ビジュアルファシリテーターの阿呆な研究

webデザインの賞味期限(もしくは技術的負債の話)

img_apl「技術的負債」という話が、はてな村大字テクノロジー周辺を賑わせている。

あたりがにぎわっているエリアだろうか。

私はエンジニアではないから全ての話の理解はできないんだけど。『見えづらい技術的負債が発生し積み重なった結果、誰かが尻ぬぐいをしている』という状況はwebデザイン、特にUIデザインの現場でも同じだなーと思ってる。

糞コードならぬ糞UIデザイン。webディレクター、webデザイナー、コーダー、フロントエンジニア皆が想定しえない余計な工数をとられてしまうUIデザイン。そしてえてして「なんでそんなに工数かかるの?」と言われ、挙句ちゃんと状況説明を上司に怠ると「あいつらは仕事が遅い」とみなされる危険がある地雷案件。

糞UIデザインは拡張性が低い=賞味期限が短い。運用しているうち、気づいたら腐ってて目も当てられない状態になる。そして当然美しくない=マズい。

なんでそんな賞味期限が短くマズいデザインができてしまうのか?毎日の台所をつかさどる主婦視点&UIデザイン運用の現場視点から書き起こしてみようと思う。
詳細はこちら

共働き夫婦が、パルシステムの宅配サービスを4年続けた結果の考察

img_konsen2/12(水)朝、突然インフルエンザに斃れました。
幸い、吸入薬イナビルがてきめん効いて元気なのですが、インフルエンザの菌自体は保有しているので外出はNGです。そして夫は無事感染を免れ出張中。わーい完璧な引き篭り!

しかしそんなヒキコモリ状況に反して、我が家の冷蔵庫は新鮮な野菜や肉魚がぎっしり詰まってます。自炊には全く困りません。充実した冷蔵庫の中身は、パルシステムの宅配サービスのおかげです。

現在のインフルエンザ&大雪という異常事態も乗り切ってくれるパルシステム。異常事態はさておき、共働き夫婦が毎日生活するときにも、パルシステムはものすごい手助けとなってくれています。今回は我が家の食材/日用品購入動向を行動観察しつつ、パルシステム(および類似する宅配サービス)利用についての有用性・足りない点を挙げてみます。
詳細はこちら

メンタルモデル~ユーザーへの共感から生まれるUXデザイン戦略~

mentalmodel2/9現在、amazonのweb開発カテゴリで一位になってる「メンタルモデル ユーザーへの共感から生まれるUXデザイン戦略」。二月頭に入手してから、ようやく内容をざーーっと理解できる程度に読み込みました。

するめのように噛めば噛むほど味がでてくる本。
2回くらいぶっ通しで読んだだけで感想を述べるのはおこがましいとは思うのだけど。ぜひいろんな方に手にとってほしいなあと思い感想を書くことにしました。

詳細はこちら

Return Top