ビジュアルファシリテーターの阿呆な研究

CSS Nite LP33 UI/UX #cssnite_lp33r にいってきた(けど腹6分だった話)

banner-CSSNiteLP33rCSS nite LP33「UX/UI」の会にいってきた。

UX侍の森田氏(サムのほうらしい)、深津氏(ライのほうらしい)が二人揃ったり、私が勝手に憧れてるGoodpatch土屋氏やクックパッド池田氏も出演されるという豪華極まりない会。なんというフェスティバル感!

そんな豪華な会だったけど。個人的にはちょっとものたりない、腹6分という印象だった。
UXデザインは、チームで行う仮説&実装&検証のプロセスであるということ、サービスの事業面にも直結する、という肝部分の実例がもっとほしかったなあと思う・・・・たとえるなら、あんこう鍋のスープのあん肝、あと少し足りない状態だったのだ。

なんだかCSS niteでの話は、「デザイナーが考える理想のデザイン」の話が多かった印象だったのだ。「理想のデザイン」はもちろんベースとして必要なんだけど。

抱いた理想について、ユーザーのためによりよいサービス(含UI)をいかに実現するか?を組織内、時にはクライアントを説得し、合意し、実現し、検証し、次の施策へつなげてく過程にこそ、価値があると私は考えている。

時にはビジネス面での話になり、KPIや人月の話、損益計画書まで持ち出されるなど血みどろな戦いになるこの過程。他の組織でどう行っているかの実例気になってしょーがなかったのだ。

詳細はこちら

技術書3500円は安いが2980円の服は高い

img_fuku最近、めっきりデパートや駅ビルで服を買う、ということをしなくなった。
平日は仕事中心、休日は基本引き篭りで外出しても大きい楽器同伴での外出が多い、という生活スタイルのせいもあるけど。

金の大半を「好きなものを学ぶ・楽しむことに使う」ことが増えてきたので、『人間の女性らしい格好をする』という社会人としての義務は効率化しようと思った結果である。

詳細はこちら

Return Top