ビジュアルファシリテーターの阿呆な研究

課題分割と進行管理(単品料理作れるけど献立作れない問題の解決策)

img_oniわりと影響でかく、ステークホルダー多く、先がみえづらい開発案件を複数抱えるに至った。どれも進行管理に骨の折れる案件。

私はディレクター業務のうち、進行管理が苦手だ。
新卒時には最低限のデザイン・コーディングの作業内容はしっていたものの。
致命的に進行管理の仕事ができず、先輩方に迷惑かけまくってしまっていた。
十年かけてようやく人並みぎりぎりセーフにはなれたけど、自分が価値を発揮できる仕事分野ではないなあと思っている。

さてそんなことを考えてた矢先。
産業技術大学院大学「人間中心デザイン」にてこんな話をきいた。

課題分割
・人は複雑な課題をより単純な課題の組み合わせに分割しようとする。
・機械音痴のひとは、課題分割を行わないなどの特性があることを示した。
・課題分割・・・タスクを詳細化する能力
・機械音痴の人はできない、ではなく、やらない。あるいは仮定するのとは全く異なった形で課題分割を行う。(やらなくても生きていけるから・・・)
・課題分割方略を教えて(朝起きて服を着る話)すると、達成時間、エラー率が統制群よりよくなる。
ウィザード形式は、課題分割をしないので、課題分割しない人にとっては使いやすい。
人間中心デザイン入門 -産業技術大学院大学 「人間中心デザイン」

この課題分割の話、なるほどなあと思ったものの。
「でも課題分割できても、なぜかすぐ進行管理そのものができるようにはならなかったなあ」と思った。
なんで進行管理は、課題分割できたとしても、私のようにできない人がうまくなりづらいんだろうか?

詳細はこちら

DevLOVE現場甲子園2014 東日本大会で登壇してきました&創トラックまとめ #devlove #devlove創

devlove_logoDevLOVE現場甲子園2014 東日本大会に、スピーカーとして参加してきました!

私がしゃべったのは、「創トラック」という、サービス企画(UXデザイン/サービス開発/要求開発/スタートアップ)の部門。
サービス開発現場でデザインしている人にとっては、共感したり、改めて学んだりしたり、よだれが止まらない内容でした。
というわけで自分なりにまとめようと思います。

詳細はこちら

人間中心デザイン入門 -産業技術大学院大学 「人間中心デザイン」

images8/9(土)、ついに産業技術大学院大学の履修証明プログラム「人間中心デザイン」が開講!
2013年度に参加したかったけど開講されず涙をのんだプログラムゆえ、無事合格して授業へ参加できるのは嬉しい限りでした。

産業技術大学院大学「人間中心デザイン」は、以下3つのユニットに分かれています。

  • 人間中心デザインデザインリテラシー編
  • 人間中心デザイン方法論編
  • 人間中心デザイン応用演習

人間中心デザインと関連分野の理論・知識を習得した後、具体的な手法を学び、演習で技術を習得していくという流れです。

初日の今日は、人間中心デザインデザインリテラシー編の「人間中心デザイン入門」でした。
講師は千葉工業大の安藤昌也准教授。内容もりもり。

未だ消化できってはないですが、もぐもぐ反芻するために気になったトピックについて記録を残していこうとおもいます。
たぶん次の授業までずっともぐもぐしてる予定。

詳細はこちら

Return Top