ビジュアルファシリテーターの阿呆な研究

『協働』のためのファシリテーショングラフィック講座で考えたこと@千葉県茂原市

もうすぐ桜が咲きそうな3/15(水)。
千葉県茂原市からのご依頼で、『第2回協働事業提案サポート講座~対話を見える化するファシリテーショングラフィック~』を実施しました。

茂原市に伺ったのは、財政出前講座×sim福岡2030 in もばらでの、グラフィックレコーディングに続いて二回目です。
茂原市役所では篠田さん、風戸さんはじめ「行政と市民の対話の場を、これからつくっていこう」と考えている方がアクションを続々始めています。
グラフィックという目に見えるワクワクする成果物、そしてそれを作るプロセスを通じて『協働』について一緒に考える場になるといいな、と願い、ワークショップ設計から行いました。

詳細はこちら

コンセンサスデザインフォーラム2017で、サービスデザインで生きる在り方を考えた話

3/4(土)、コンセンサスデザインフォーラム2017に参加してきました。
テーマは「〜なぜ、協働はうまくいっていないのか。ーみんなで今よりさらに前に進むために学びあう場〜」。

協働ということばはとてもよくつかわれているけれど、よくわからないもやもやは昔からあって。
一緒にいろんな人と何かをつくりたいという願いがあっても、自分の心にわいてくる、どうしようもない拒否感とか、対話しようがないように見える人とか、戸惑いとか。
相手が背負っているものを理解すればするほど、その背負うもの自体を自分が変えることはできないことも感じるのです。

詳細はこちら

「デザイン思考“以後”と、クリエイティビティの行方」で、ノンデザイナーがデザインに関わることの行方を考えた

「デザイン思考“以後”と、クリエイティビティの行方」というイベントに参加してきました。
今、自分がデザインに関わっていく場所について、未来について、手を尽くして考えたい期間になっています。

「得意なことを捨てないと、先に進めない」という、二年前くらいに浅野先生に言われた言葉が最近ずっとぐるぐるしています。
先に進むの『先』って何なのか?
何を『捨てる』のか?

何を残したいんだろうなあ。

詳細はこちら

Return Top