ビジュアルファシリテーターの阿呆な研究

HCD-Netフォーラム2017 「HCDキーマンによるトーク・セッション」に登壇して、HCDを活用した人のキャリアについて考えた

7/23(日)、HCD-Netフォーラム2017「HCDキーマンによるトーク・セッション」に登壇してきました。

今年のテーマは『スマートモビリティ社会とHCD』。
自動運転や、カーシェアリング、小型モビリティ、スマートモビリティが生みだす社会への影響というのが私自身、車にのらない生活をしてるので実感として薄かったのですが。
今回宮澤さんの講演をきいて、なんだかとってもわくわく!!
そして同時に自動車業界でのUXデザイン導入の価値についても見えて、非常に面白い会でした。

今回は、自分の登壇した、「HCDキーマンによるトーク・セッション」とワークショップ、コンセント長谷川さんの「HCD and NEXT DESIGN」、日産宮沢さんの「UXデザインが変える未来のクルマ」について、話を伺いながらいろいろ考えたことをつらつら書き綴っています。

詳細はこちら

株式会社DeNAトラベルを退職しました(うまい棒タワー建立と、これからのこと)

2017年6月30日、株式会社DeNAトラベルを退職しました(最終出社日も6/30です)。
2009年1月入社から8年半。
組織が赤字のころから、日本でも指折りのOTA(オンライン旅行会社)になるまで一気に駆け抜けました。
そしてwebディレクターもあわせて卒業です。
こちらは2005年4月からなので、約12年。干支が一周する間、webディレクターやってたことになります。

DeNAトラベルも、webディレクターも、大好きな場所・仕事でしたし、その気持ちはかわりません。
その気持ちが昂った結果、最終出社日、会社のこれからの発展を全力で祈るべく、うまい棒タワー建立に至りました。


※アジアナンバー1の「1」を祈るべくタワーに飾ろうとして、風船が巨大すぎたので横においている。風船にはっているシールはうまい棒のおまけ。
※うまい棒は120本程度使用。なお、芯材としてはハンズで発泡スチロールを利用。
※当日「退職者が配るお菓子何がほしいですか」ときいたところ、エンジニアからは「うまい棒」、同僚からは「ウコン」というリクエストがあったので本当にうまい棒+ウコンの力デコレーションにしました。

うまい棒タワーも建立したことだし、次のステップに進むための自分の区切りとして、退職エントリーをかいて「えいやあ!」としたいと思います。

詳細はこちら

Return Top