ビジュアルファシリテーターの阿呆な研究

Read Article

nottvモニター記(1)狭いスマホ画面で「双方向のソーシャルTV」は楽しめるのか?

nottvのモニター端末が届いたよ!わーい!過去の記事「NOTTVを検索したら、候補で一番に「NOTTV 失敗」とでてきた」でnottvをボロクソに言ってましたが、さてさて実際見てみるとどうなるのか?

まず、nottvの大きな特徴である「狭いスマホ画面で「双方向のソーシャルTV」は楽しめるのか?」について考えてみました。。

じゃじゃーん!開けてみたよ!


私がモニターとして受領したのは、sharpのAQUOS PHONE SH06D。画面は4.5インチと大きく、しかも防水。風呂で使ってくれと言ってるようなもんではないか。

驚いたのは充電器。なんかアンテナついてる!よくみたら、端末にもアンテナついてた。10年くらい前の携帯電話を思い出す。昔アンテナにキティとかつけてたな。

ひとまず風呂で見るために充電開始。充電するとこんなかんじになる。

フル充電になったとこで、風呂へレッツゴー!

夜には充電も満タンになったので、早速風呂へ持ち込む。風呂で端末写真をとるのはどうかと思ったので撮影してないけど、かわりに湯上がりにとってみたよ。

文字は小さいけど、4.5インチモニターのおかげでそこそこ読める!天気予報レベルなら、ソーシャル窓がこのようにあっても何とか見える。下のソーシャル窓部分も、他人のツイートはギリギリ読める。

おなじ番組みてる人のつぶやきはおもしろいのではと期待した。自分でTwitterの任意のハッシュタグで検索するなどのサマる手間もなく、他の人の感想を見る頃ができるから。特にニッチなカテゴリー扱う番組ならなおさら嬉しいかもね。

で、縦おきだと画面が小さいので、文字をよみやすくしたくて横おきにしてみた。そしたら。

\(^o^)/わーい、画面一面がソーシャル窓でうめつくされたよ!

・・・・・・・・・。

このUIはこれでいいのか?

売りであるソーシャルと映像両方一緒に楽しむには、立て置き必須なんだね。。。しかも動作重いし。もさもさ。なんか中途半端感否めない。ツイート二回やって私は心が折れた。縦半分をちょいの狭い範囲で、重いアプリを動かしつつ入力画面で文字をうつって大変だったので。

他人との会話が基本苦手でヒッキーしたい私だから、「たくさんの人とつながる」ことにあまり興味をもてないのかもしんない。きっとリア充のひとは、動作がもっさりで文字入力しづらくても、「たくさんの人とつながってとことん盛り上がる」気力があるのかもしれない。リア充の気力はすごいね!

他人とつながるって難しい。

というわけで、私は湯船で体育座りしつつ、ひたすらニュース映像ばかり風呂で閲覧してたのでした。ワンセグでもいいじゃん!っていうつっこみはしないでください。。自分でもそう思うから。。。。

URL :
TRACKBACK URL :

Leave a Reply

*
*
* (公開されません)

Facebookでコメント

Return Top