ビジュアルファシリテーターの阿呆な研究

Read Article

LINEが便利すぎて、夫婦間電話が57.2%減、メール100%減した経緯

2月末に、おくればせながら、LINEをインストールしました。
飲み会で話題になっていたのに、ついていけず寂しかったので。。しかし相手がいないとつまらんので「めんどくせえ」と渋る夫を促し、夫iPhoneにもインストール。利用の強制はお互い全くしなかった。
そして3週間が経過。我が家では衝撃のコミュニケーションスタイルの変化が生じました。

■2/8(水)〜2/28(火)
メール:3.47通/日次平均 ※計73通(夫→私 39通 私→夫34通)
電話:1回/日次平均 ※計21回

■2/29(水)〜3/20(火)
メール:0通/日次平均 ※計0通(夫→私 0通 私→夫0通)
電話:0.428回/日次平均 ※計9回。LINEの無料通話は使ってない。

コミュニケーションが見事にLINEに統合され、メール、まったくしなくなった。。電話の回数も57.2%減と激減しましたよー。
しかし、コミュニケーションの質は担保していると思う。むしろ、よく伝え合うようになったかも。なんでこーなったかを考えると、3点理由が見えてきました。

  • 報告連絡ツールとして電話よりLINEが便利だった


Spinach / jbachman01

男女の電話には、
・報告と連絡
・相談
・声がききたい
の3通りがあると思います。
我が家の電話は、主に「今から家かえる。」「何時に帰る?」というレベルの、いわば「報告と連絡」「相談」がメイン。すぐに伝えて相手のレスを求める、という質のコミュニケーションなので、相手からのレスがはやければ、電話じゃなくてもOK。っていうか、電話だと会社だと席を外さなきゃいけないし、電車の中だときらなきゃいけないとか、かえってめんどくさい。
ゆえに、チャット形式で会話が進むLINEは使い勝手がよく、「報告と連絡」はLINEのトークに統合されました。
また「声がききたい」に関して言うと。家に帰れば夫(もしくは私)が家にいるので、声をききたいというコミュニケーションのニーズは少ないです。遠距離恋愛してるとか、一緒に住んでない状態だったら、電話の回数が57.2%減とまではいかなかったかも。

 

  • 「はーい!」というレスポンスがスタンプで可視化された

▼これまでのパターンのメール(もしくは電話)
夫「今会社でた」
私「了解。私も今でたので、○○駅から一緒に帰ろー。いつものとこで。」
会話終了。で、○○駅のいつものとこで待ち合わせして帰る。

▼LINEだと
夫「今会社でた」
私「了解。」「私も今でたので、○○駅から一緒に帰ろー」「いつものとこ」


会話終了。で、○○駅のいつものとこで待ち合わせして帰る。

このスタンプが肝。
「はーいわかったよー」っていう返事は、メールだとなんとなくめんどくさくて、家族にはあまりおくらない。どうせすぐ会うし。
でも、「はーいわかったよー」というレスポンスでも、もらうとちょっと安心するのですよね。
メールだと字をいちいちうつのがめんどくさかったし、絵文字だけで送るのも微妙なんで返信してなかったけど、LINEだとスタンプがあるから便利でした。言語にせず、ニュアンスだけ一発でつたえられるんだもん。
で、スタンプの応酬合戦と相成ります。

我が家ではくまとうさぎが多用されます。トイレに座ったくまさんの出現率高い。あとう○こ。
トイレやう○こは会話の潤滑油だと思う。ドコモの絵文字にう○こが実装されなかったのはほんともったいない、、と今でも思います。

 

  • 「既読」の安心感


iPhone 4 – Rear / William Hook

「既に相手が読んだ」これがわかるってほっとします。
千葉県沖で震度5の地震があった日、東京都内では緊急地震速報が流れました。
電車の中だから電話できないし、しばらくしたらネットもつなげなくなるだろうな、と瞬時に考え、夫に所在地と今後どうするつもりかをLINEで連絡しました。
そしたらすぐ「既読」になり、妙にほっとしました。相手の状況はわからねど、少なくともこちらの伝えたいことが伝わったことがわかったから。せっぱつまったとき、相手がレスはしてこなくても、読んでくれてるという安心感は大事だと実感しました。
東日本大震災のときは、電話は通じず、メールが届いたかどうかがわからなかったので、ちょっとやきもきしてしまってました。無事だろうとは思ってたけど、夫の職場近くの建物が崩落し死者がでたというニュースをきいてひやりともしてたので・・・

 

以上、我が家のコミュニケーションが大部分LINE化された経緯の分析でした。
家族でLINEは便利ですよ。家族のコミュニケーションがもっと、楽しくなる。
お友達同士もきっと楽しいんだろうな。
私、引きこもりだからあまり関係ないかもしれんが。。。orz
ごきげんよう。

URL :
TRACKBACK URL :

Comments & Trackbacks

  • Comments ( 0 )
  • Trackbacks ( 2 )

No commented yet.

Leave a Reply

*
*
* (公開されません)

Facebookでコメント

Return Top