「スティールパン、ソロできれいな音をだす!」という今年の目標を達成すべく、スティールパン練習(曲)を晒すという試み第二回目です。
相変わらずお上手ではありませんが、一般人の奮闘をどうぞご堪能ください(笑)
参考;第一回 ソロで聴ける音になるための、スティールパン練習記録_120610
今月の曲:「ありがとう」byいきものがかり
ルール
・一ヶ月に1曲暗譜して、ブログに晒す
・曲はみんなが知ってる曲。簡単なピアノ譜を購入する。スティールパン本場・トリニダードトバゴの曲の譜面もあるけど、バンド向きの譜面なのでソロでやってもどうかなあと思うので。
・ソロでの演奏とする
7月現在の考察
・1.5時間で譜読み&練習&暗譜→録音。
・今回は録音10回くらいやりました。なんでそんなに録音してるかっていうと、似たようなフレーズの箇所で必ず失敗してるから。(そしてこの映像でも間違えている・・・・)
例:
ミファーミファーミ ファーミドラレー
ミファーミファーミ ファーミレード ドーレミレー
ミファーミファーミ ファーミドラレー
ミファーミファーミ ファーミレード ドーレミレー
私はざっくり暗譜はできるのだけど、正しい暗譜が苦手で、手がさまよってしまいます。正確さに課題あり。
・冒頭の「ミファラドミ」という16分音符、ドが弱くてバランス悪い
・00:07秒のあたりの右手 シとラ(BとA)の移動など、手首ではなく腕のうごきでカバーしてしまっている箇所がある。この点、トニー大先生に指摘されたので、気をつけてはいるのだけど、やっぱり無意識にでてしまっている。
・右手のソ(G)など、ひきやすい音がやはり大きい傾向・・・。左でひくときの音くらいにあわせる。
目下の課題は、右も左も、腕の動きではなく手首をつかって滑らかにひくこととします。
———-
※今月はRendezvous Steel Orchestraで2回ライブにもでました!
ライブ連発は体力的に大変だけど楽しい!
7/1(日) Panvillage carnival@クラブチッタ
7/8(日)横浜サローネ
Leave a Reply